2009.08.07 Friday
サマーソニック09@TOKYO <NIGHT TIME>
大満足でマイケミを見終え、ここから深夜枠に突入でいす。
まずはラーメンとスミノフで腹ごしらえをして、トゴちゃんたちとちょっと絡んでからゆらゆら帝国へ。
サマソニ第二部開始って感じですね。
ゆら帝、相変わらず胡乱で不穏な佇まいで舞台に登場。
ソニックステージの独特な造りからか照明の加減からか、3人の人影がなんだか遠く見える。
でも「できない」あたりから、怪鳥がぬらりと翼を広げるように、何かがステージ上に漲ってきます。
それは「学校へ行ってきます」で膨張の限界を向かえ、一気に決壊。
足元に油をぶちまかれたみたいな不安定感と轟音、坂本さんの“学校へ行ってきます”という絶叫。
別次元にすっ飛ばされてしまったみたいな高揚感と閉塞感。
いい。この感じ。トリップトリップ。最高でした。
隣のダンスステージに2MANY DJ'Sを見に行くと、さすが、後方まで人ぎっしり!
2人はスーツをびしっと着ていてかっこいい。
フロア真ん中頭上にある円柱形のスクリーンにプレイの様子が映るんだけど、その演出もいい。
VJがすばらしい!!
曲がかかるたびに、そのCDのジャケットがスクリーンに映るんだけど、そのジャケットの画像が曲に合わせて動くんだよ!!すすすすげぇ〜〜〜…どーなってんの???
マイケミの裏だったためにSOULWAXは断念しましたが、その無念さを補って余りあるアクトでした!
ニルヴァーナにM.ジャクソン、AC/DCなどのマッシュアップにフロアあがりまくり!
その後、隣のTRICKYに行ってみると、あ、あれれ?
まさかのガラガラ?
本人もすごく楽しそうにしててたまにフロアに降りてきたりしてたんですが、
いかんせん、あのドープな音にハマったか、ステージ後方では睡眠に入る人が続出。
せっかくなので前の方に入って、酔いと音に任せて身体をゆらゆらさせてました。
冷房で身体が冷えてきた25時ごろ、ダンスステージのDJ KENTAROに移動。
やべー、深夜枠のベストかも。
テクノ→ビッグビート→ドラムンベースの流れがヤバかった。
みんなね、目つきと動きがおかしくなってたよ。
眠くていい加減足も身体も痛くて、もう勘弁して下さいって感じの身体にKENTARO投入はずるい。
気づけばもう3時近く。
ほんとに寝ようと思ってソニックステージに戻ったんだけど、以外や全く認識外だった、BLUE HARBがかなり良かった。
ヒップホップ、ラップという私にしてみれば完全にアウトゾーンなバンドなんだけど、
日本語ラップ、というよりもポエトリーリーディングみたいな感じでね。
単純な言葉を淡々と、でも熱く熱く重ねていく感じで、いつの間にか聞き入っていたよ。
エフェクターとかにあまり頼らない生の声ってのもよかった。
時間帯のせいもあるんだろうけど、なんだかズンと印象に残るバンドだったな。
その後は難民のように床にねそべって仮眠し、始発で幕張を後にしました。
サマソニの深夜枠に残ったのは初めてで、つまんなかったら新木場のアゲハにでも移動しちゃおうとか実は思ってたのがウソのように、めちゃめちゃ楽しかった!
まずはラーメンとスミノフで腹ごしらえをして、トゴちゃんたちとちょっと絡んでからゆらゆら帝国へ。
サマソニ第二部開始って感じですね。
ゆら帝、相変わらず胡乱で不穏な佇まいで舞台に登場。
ソニックステージの独特な造りからか照明の加減からか、3人の人影がなんだか遠く見える。
でも「できない」あたりから、怪鳥がぬらりと翼を広げるように、何かがステージ上に漲ってきます。
それは「学校へ行ってきます」で膨張の限界を向かえ、一気に決壊。
足元に油をぶちまかれたみたいな不安定感と轟音、坂本さんの“学校へ行ってきます”という絶叫。
別次元にすっ飛ばされてしまったみたいな高揚感と閉塞感。
いい。この感じ。トリップトリップ。最高でした。
隣のダンスステージに2MANY DJ'Sを見に行くと、さすが、後方まで人ぎっしり!
2人はスーツをびしっと着ていてかっこいい。
フロア真ん中頭上にある円柱形のスクリーンにプレイの様子が映るんだけど、その演出もいい。
VJがすばらしい!!
曲がかかるたびに、そのCDのジャケットがスクリーンに映るんだけど、そのジャケットの画像が曲に合わせて動くんだよ!!すすすすげぇ〜〜〜…どーなってんの???
マイケミの裏だったためにSOULWAXは断念しましたが、その無念さを補って余りあるアクトでした!
ニルヴァーナにM.ジャクソン、AC/DCなどのマッシュアップにフロアあがりまくり!
その後、隣のTRICKYに行ってみると、あ、あれれ?
まさかのガラガラ?
本人もすごく楽しそうにしててたまにフロアに降りてきたりしてたんですが、
いかんせん、あのドープな音にハマったか、ステージ後方では睡眠に入る人が続出。
せっかくなので前の方に入って、酔いと音に任せて身体をゆらゆらさせてました。
冷房で身体が冷えてきた25時ごろ、ダンスステージのDJ KENTAROに移動。
やべー、深夜枠のベストかも。
テクノ→ビッグビート→ドラムンベースの流れがヤバかった。
みんなね、目つきと動きがおかしくなってたよ。
眠くていい加減足も身体も痛くて、もう勘弁して下さいって感じの身体にKENTARO投入はずるい。
気づけばもう3時近く。
ほんとに寝ようと思ってソニックステージに戻ったんだけど、以外や全く認識外だった、BLUE HARBがかなり良かった。
ヒップホップ、ラップという私にしてみれば完全にアウトゾーンなバンドなんだけど、
日本語ラップ、というよりもポエトリーリーディングみたいな感じでね。
単純な言葉を淡々と、でも熱く熱く重ねていく感じで、いつの間にか聞き入っていたよ。
エフェクターとかにあまり頼らない生の声ってのもよかった。
時間帯のせいもあるんだろうけど、なんだかズンと印象に残るバンドだったな。
その後は難民のように床にねそべって仮眠し、始発で幕張を後にしました。
サマソニの深夜枠に残ったのは初めてで、つまんなかったら新木場のアゲハにでも移動しちゃおうとか実は思ってたのがウソのように、めちゃめちゃ楽しかった!